肺癌の解説改訂

肺癌 

肺癌、または気管支肺癌と称する肺癌の臨床症状は、咳嗽、胸痛、喀血あるいは痰に血がまじる、呼吸促迫、不規則な発熱を主症状とし、X線検査・痰中の癌細胞の検査、気管支鏡の検査で、確定診断される。

但し、肺結核や縦隔リンパ腫、肺膿瘍、転移性肺癌と鑑別すべきである。

「素問・玉機真臓論篇・第十九に説いて「胸中 気満ち、喘息不便し、肩項に痛みが生じ、身発熱する」。

「難経なんぎょう」の「肺積」「喘咳」「喀血」「労瘵ろうさい(肺結核)」「胸痛」「癥チョウ」の範疇に属す。

病因病機

1. 邪毒犯肺

 邪毒が肺を犯し、邪毒が肺気を侵襲し、肺の粛降機能が失われ、肺気が鬱滞して不宣となり全身にめぐらず、進行して血瘀が生じ、毒瘀が互結し、長期に渡れば腫塊を生ずる。

軽い運動で肺気を全身にめぐらし、肝鬱状態を疏肝薬で気をめぐらしてストレスを発散し、袪瘀薬によって血瘀の解消や発生を予防すべきである。

2. 痰湿内蘊たんしつないうん

 飲食が不節制(ムラ食いや大量飲食や食事を抜く)であったり、労働や運動の疲労が過度になり、煙草や酒を欲しままにしたり、精神的なストレスから自律神経失調をきたして、胃腸の機能が失調したため、食物の精微が得られず、栄養成分を全身に輸布できず、胃腸の機能の低下(六君子湯)で湿が集まり痰を生じ、痰は肺に貯留して、肺の機能が失われ、痰が凝縮し、気の流れが滞り、久しければ気と血は塊をつくり、その痰や血の塊は互いに結合して、腫塊を形成して肺癌となる。

飲食の不摂生や過重な労働や運動の疲労や、酒・煙草の嗜食や精神的な五志(喜・怒・憂・思・恐)の過度の極みにより、胃腸機能の失調が生じ、栄養の生成不足や全身への栄養の輸送不足になり、胃腸の弱りから(六君子湯・補中益気湯・参苓白朮散)、痰(二陳湯)や湿気が発生し、それが長くつづくと肺に腫瘍を生ずる。

予防には胃腸の負担を避けるために腹八分を心がけ、煙草を止め、多量の飲酒は避け、過重な疲労や運動を避け、感情の昂ぶり(肝鬱)を軽減して心を平安に保ち、胃腸機能の低下(六君子湯・補中益気湯・参苓白朮散)から痰飲が生じないように心がける。健脾・解鬱・袪痰薬(補中益気湯合二陳湯・香砂六君子湯・柴芍六君子湯)を用いる。

痰飲の基本症状は、眩暈、多痰、浮腫、嗜眠、小便不利、しこり、朝の起床時の顔のむくみ、疲労時の顔のむくみや手足のむくみ、軽い咳払いで簡単にコロッと痰がでる体質、閑な時すぐ眠くなる:痰飲を去る基本処方は、二陳湯。

二陳湯:燥湿化痰:半夏5、陳皮4、茯苓5、生姜1、甘草1(半夏・陳皮は、二陳で古いほど燥性が緩和され良品である)

3. 邪毒が内を侵し、或は痰湿が塞がって溜まると、多くはまず正気が内虚し、慢性病では体が弱り、肺気は不足(肺気虚:補中益気湯・六君子湯)し、或は煙草や酒を嗜食し、それらの熱が津液を灼傷するので肺陰が不足(八仙丸・生脈散・生脈散合六味丸)したところに、もし内外の諸邪が虚に乗じて侵入して、痰瘀が互いに結合し、熱毒が長く留まれば腫瘍となる。

肺気虚は、脾肺気虚と同じ構造で、疲倦・自汗・気短・心悸・懶言ランゲン・面色蒼白・咳嗽・多痰の症状に加え、脾気虚の食少・軟便・面色萎黄・食べるとすぐ胃がもたれたり気持ちが悪くなる時は六君子湯を使う

慢性病を治療し、体の弱りを是正して丈夫な体をつくり、邪毒の侵入を防ぎ、楽しい食事を心がけ、胃腸を健やかにして痰湿の停滞を防ぎ、煙草を止め多量の飲酒など暴飲暴食を戒めれば、邪毒の侵入による肺陰の消耗を避けられる。

痰飲と血瘀の結合は、胃腸を丈夫にして袪瘀薬を用いれば、熱毒痰瘀の互結による肺癌を予防できる:六君子湯合血府逐瘀湯・補中益気湯合血府逐瘀湯。

瘀血:癥瘕・腹部の腫塊・蓄血し発狂・面色暗・皮膚青紫色で鱗状に乾枯・おろし金状の鮫肌・夜間悪化・固定痛・刺痛・拒按・実証・紫色の血塊・小腹硬満・少腹痛で夜間悪化・胸脇痛・閉経・大便黒色・舌紫暗瘀点。

血瘀の薬:桃仁・紅花・赤芍・当帰・丹参・川芎・牛膝・牡丹皮・益母草・桂枝・威霊仙・地竜・降香・沢蘭・田三七。

弁証と施治

 肺癌は、通常40歳以上の中年男子によく発生し、早期には症状はなく、臨床上は原因不明の微熱や咳嗽、痰に血がまじったり胸痛やX線で肺に陰翳がみられたり、肺像が不調などを重視すべきで、詳細に観察して病因を明確にすべきである。

肺癌の原因は、気滞、痰凝、血瘀、熱盛に外ならなので、

弁証施治は化痰止咳、清熱解毒、理気化瘀(半夏厚朴湯)を主とすべきである。

半夏厚朴湯:理気化痰:化痰の半夏が主薬:

半夏6 厚朴3 茯苓5 生姜4 紫蘇葉2:

肝鬱痰飲の薬:竄痛ざんつう の薬。

竄痛ざんつう:痛む場所が移動する:ネズミのように、痛みが、こそこそと逃げ隠れするという意味。

また、肺は弱い臓器なので、潤を喜び燥を嫌う。そのため肺に病変がある時は、肺の気陰が最も消耗し易いので治療上注意すべきである。

肺気陰両虚を呈する時は、益気養陰するために四君子湯合八仙丸や補中益気湯合八仙丸(補中益気湯合生脈散合六味丸)とする。

弁証と施治 1.気滞血瘀

 主症状は、咳嗽してスッキリせず、胸悶脹痛し、痛みは固定しており、痰に血がまじる。唇は紫暗となり、あるいは大便は秘結し、頸部や前胸部に青筋が暴露し、舌には瘀斑や瘀点があり、舌苔は薄黄、脈弦あるいは渋である。

1.気滞血瘀の治法:活血理気、化瘀消腫

方薬:炙黄耆3~5g,全当帰3~5.紫丹参3~7.山豆根2~5.蓬莪朮3~10ホウガジュツ、全栝楼3~10,五霊脂2~3,白花蛇舌草10、広陳皮2~3,炒枳殻2~3.延胡索3~5,炒川芎2~3,石見穿5~10、甜杏仁3てんきょうにん、天花粉(括楼根)3~5,北沙参3、半枝蓮10、鉄樹葉10、

山豆根さんずこん:マメ科広豆根の根:苦寒:心肺経:清熱利咽:消炎・抗腫瘍:咽喉や歯齦の実熱の腫脹疼痛、肺癌・喉頭癌の初期に白花蛇舌草10g・魚醒草10g(ドクダミ)などと配合。効果は未確認:内服は2~3g、粉末は1~2g。

莪朮がじゅつ:ショウガ科莪朮の根茎:苦辛温:肝脾経:行血破瘀・攻逐積滞:抗腫瘍・健胃・気滞血瘀による月経不順・腹腔内腫瘤:三棱との配合では等量の人参か党参・黄耆で補元気する:1~3g。

栝楼・栝楼仁:楼仁:楼実:ウリ科シナカラスウリ・キカラスウリの成熟種子:苦寒:肺胃大腸経:清熱化痰・潤肺化痰・利気通便・理気寛中:栝楼薤白半夏湯は気滞血瘀で生じた胸痞(狭心症)に適応:栝楼仁2~6g。

五霊脂ごれいし:オオコウモリの糞便乾燥物:鹹温:肝経:袪瘀止痛・通経、生では活血、炒用では止血・鎮痛・瘀血による疼痛で婦人科で失笑散として多用・胃を障害しやすい:2~3g:失笑散(五霊脂 生蒲黄:妊婦には禁忌)。

白花蛇舌草びゃっかじゃぜっそう・びゃっかだぜっそう:アカネ科白花蛇舌草フタバムグラの全草:甘淡・涼:胃大腸小腸経:清熱袪瘀・消癰解毒:急性虫垂炎(単純性)癌の治療には10~20g(効果は未確認)。

延胡索:ケシ科エゾエンゴサクの塊茎:辛苦温:活血・理気・止痛・鎮静・鎮痙:気滞血瘀に対して活血行気で血滞を除き止痛する。折衝飲・金鈴子散・芎帰調血飲第一加減に配合:1~3g。

石見穿せきけんせん:シソ科アキギリ属植物 別名:紫參、月下紅、小紅參、紫丹花:石見穿の多糖はH22肝癌細胞の昆明マウス体内での生長を有効に抑制できることが分かった。

半枝蓮はんしれん

鉄樹葉てつじゅよう:リュウゼツラン科、朱蕉の葉。

加減法

微熱がとれない者には、蒲公英ほこうえい・板藍根バンランコン・紅藤・敗醤草はいしょうそう を加え、

喀血が止まらない者には鮮茅根せんぼうこん、仙鶴草せんかくそう、鮮側柏葉せんそくはくよう、藕節炭ぐうせつたん を加える。

茅根ぼうこん・白茅根・茅花(花稿):イネ科白茅びゃくぼうの根茎:甘寒:肺胃経:清熱生津せいしん・涼血止血:熱証の喀血・鼻出血・血尿に生地黄・山梔子炭・藕節ぐうせつを配合。

仙鶴草:バラ科キンミズヒキの全草:苦涼:肺肝脾経:収斂止血だが効果は弱いので側柏葉・白芨・藕節などを配合し、鶴柏湯などで用いる:5~10g。

鶴柏湯かくはくとう:止血:仙鶴草10 側柏葉4 白芨5 藕節10 大薊たいけい4g。

潤肺止咳には百合ひゃくごう、玄参げんじん、蜜炙百部みっしゃひゃくぶ を加える:百合固金湯ひゃくごうこきんとうは肺腎陰虚。

肺腎陰虚(肺結核:乾咳・血痰・骨蒸潮熱・夜間の咳・声がれ:八仙丸・百合固金湯・滋陰降火湯・生脈散合六味丸)。

冷やす百部ひゃくぶ:ビャクブ科百部の塊根:甘苦微温:止咳と清肺(清熱):肺経:止咳・殺虫・抗結核・抗菌。

面色皓白、痩せて悪寒し、動けば喘息が生じ、咳声が低微の肺腎同病に偏し、陽気虚弱の者には仙茅せんぼう、仙霊脾せんれいひ(淫羊藿いんようかくイカリソウ)、肉ジュ蓉、巴戟天はげきてん を加える。

仙茅センボウ:ヒガンバナ科仙茅(キンバイザサ)の根茎:腎経:温補腎陽・強筋骨:辛温で有毒なので補益薬として長期服用しないこと。陰虚火旺・熱証・鼻出血には使用すべきではない。

仙霊脾センレイヒ・淫羊藿インヨウカク・羊藿・碇草イカリソウ:辛温:肝・腎経:補腎壮陽・袪風湿:腎陽虚のEDや婦人の月経不順や不妊症の陰陽両虚に八珍湯と用いる。

腎精不足の治療薬の肉ジュ蓉にくじゅよう:ハマウツボ科ホンオニクの肉質茎:甘鹹温:腎大腸経:滋腎益精・補陽潤腸:強壮・通便:肉ジュ蓉は補陽でも燥でなく、滋してしつこくないので従容という。

腎精不足の治療薬の巴戟天はげきてん:アカネ科巴戟天の根:辛甘微温:腎経:温腎補陽・強筋骨・袪寒湿:淫羊藿いんようかく と同じ:腰や膝の寒湿による障害に適す:腎陽虚による失禁・頻尿に用いる。

喘息には炙蘇子しゃそしを加える。

蘇子降気湯そしこうきとう(小太郎製薬に製品有り):うすい痰の多い肺気上逆の喘息に:和剤局方:寒痰喘咳に降気平喘・温化痰湿:蘇子3 前胡ぜんこ3 半夏4 生姜1 桂枝3 厚朴3 陳皮3 当帰3 甘草1。

抗癌剤の副作用の処理

1. 抗癌剤の副作用に:太子参4~5g、綿黄耆5~10g、全当帰5g、紫河車しかしゃ5~8g、鶏血藤けいけっとう3g、炒白朮3g、広陳皮3g、制首烏5~10g,桑寄生4~5g,仙鶴草10g、代赭石たいしゃせき10~20g(先煮)、六曲(神麹しんきく)4g(包煎)、小川連こせんれん(黄連)0.5~1g,生甘草3g、

太子参たいしじん・孩児参がいじじん:ナデシコ科孩児参ワダソウの塊根:甘微苦:微温:脾肺経:益気・生津:肺の気陰両虚・滋潤性がある:滋陰降火は沙参・玄参より弱く、補気作用は党参よりはるかに弱い。

紫河車:胎盤粉・杜河車:甘鹹温:心肺腎経:火であぶって乾燥・新鮮な胎盤を用いてもよい:益気・養血・補精・強壮:粉末は0.5~3g、1日2~3回1~1.7g:再生不良性貧血2~3g。

鶏血藤:マメ科昆明鶏血藤の茎:苦・微甘・酸渋・温:肝・腎経:補血行血・舒筋活絡じょきんかつらく:風湿による痺痛・手足の萎縮やしびれ・麻痺・眩暈:袪瘀薬。

仙鶴草せんかくそう:バラ科キンミズヒキの全草:苦涼:肺肝脾経:収斂止血。

止血薬:仙鶴草・鮮側柏葉そくはくよう・白芨びゃっきゅう・藕節炭ぐうせつたん(蓮根の節の炭化)・蒲黄ほおう、生地楡せいぢゆ(吾亦紅ワレモコウ)、紫草根:芎帰膠艾湯・帰脾湯。

2. 抗癌剤治療中の白血球と血小板の増加を計る。

 鶏血藤10、虎杖こじょう10、党参5、黄耆5、当帰5、首烏(何首烏かしゅう)4、熟地黄4、炙甘草1g。

虎杖・虎杖根こじょうこん:イタドリ:緩下薬、利尿薬、通経薬、じんま疹。

3. 抗癌剤治療中の悪心・嘔吐の治療

加減法:瘀血症状が明らかな者には炙穿山甲せんざんこう、三稜さんりょう、王不留行子おうふるぎょうし を加える。軟堅して癥瘕ちょうか を消すには夏枯草かごそう、海藻帯、猫爪草キャッツクローを加えて用いる。

穿山甲:センザンコウの甲羅片:甲珠・炮甲珠・炮山甲:鹹微寒:肝胃経:消腫排膿、下乳通経、袪瘀通絡:催乳、膿瘍、高血圧症、神経衰弱、腹腔内腫瘤などに他薬と配合して用いる。

王不留行:ナデシコ科ドウカンソウの成熟種子、クワ科オオイタビの成熟果殻:甘苦平:肝胃経:催乳・痛経・消腫・止痛:乳汁分泌不足・排乳困難:乳腺炎に王不留行5,蒲公英10,白芷2g:妊婦・不正出血には禁忌。

三稜さんりょう・荊三棱:カヤツリグサ科荊三棱ウキヤガラの塊茎:苦平:肝脾経:破血袪瘀・(三稜+莪朮:破血行気):腹腔内腫瘤・月経不順:1~3g:莪朮との配合では等量の人参か党参・黄耆で補元気する。

弁証と施治2、痰湿毒阻だんしつどくそ

主症:咳嗽は比較的重く、痰が多く粘痰で、胸悶や胸脇悶痛、面目浮腫、心悸して咳喘する、食欲不振で軟便、舌質は淡胖、舌苔白じ あるいは微黄じ、脈滑数。

痰湿毒阻の治法:清熱化痰、利湿解毒

方薬:潞党参(党参)とうじん3~5g、炒白朮3~5g,雲茯苓3~6g,炙甘草1.5g、広陳皮2~3g,製半夏3g、胆南星1.5~3g、薏苡仁3~7g,桑白皮3~5g,魚醒草ぎょせいそう10g、浙貝母2~3g,山豆根さんずこん2~3g、白花蛇舌草10g。

魚醒草・十薬・重薬:ドクダミの全草:辛微寒:肺経:清湿熱・消癰腫・瀉下薬:肺膿瘍の常用薬:長時間煎じないこと。

加減法:咳嗽粘痰には炙紫苑シオン、炙款冬花カントウカ(ふきのとう)、枇杷葉、淡竹瀝を加える。胸脇満悶して咳嗽が激しい者には葶藶大棗瀉肺湯ていれきたいそうしゃはいとう、或は清炙麻黄、炙紫蘇子、広地竜ぢりゅう を加える。

葶藶子ていれきし:大陥胸丸の葶藶子と杏仁は、胸間の水熱の邪を、冷やして取り除き、肺気の流通をよくする:実証の水腫・喘息:瀉肺定喘・行水消腫:アブラナ科独行菜ヒメグンバイナズナの成熟種子:辛苦寒:肺膀胱経:胸腔内の水分の排出に用い、呼吸促迫や喘息を治す。

葶藶子:アブラナ科独行菜ヒメグンバイナズナの成熟種子:辛苦寒:肺膀胱経:瀉肺定喘・行水消腫:利尿・強心:強心配糖体:実証の水腫・喘息:胸腔内の水分の排出に用い、呼吸促迫や喘息を治す:肺性心・胸水。

山豆根さんずこん:マメ科広豆根の根:苦寒:心肺経:清熱利咽:消炎・抗腫瘍:咽喉や歯齦の実熱の腫脹疼痛、肺癌・喉頭癌の初期に白花蛇舌草10g・魚醒草ぎょせいそう(ドクダミ)10gなどと配合。効果は未確認2~3g。

白花蛇舌草びゃっかじゃぜっそう・びゃっかだぜっそう:アカネ科白花蛇舌草フタバムグラの全草:甘淡・涼:胃大腸小腸経:清熱袪瘀・消癰解毒:急性虫垂炎(単純性)癌の治療には10~20g(効果は未確認)。

瀉肺しゃはい:利尿消腫と袪痰平喘作用のことである。

弁証と施治3. 陰虚内熱

主症:発熱あるいは高熱で、咳嗽し痰は黄色あるいは生臭い臭いで、或は痰に血糸を混じり、胸脇が痛み、陰虚で顴紅かんこう、潮熱し、口は乾き、喉は赤く、五心煩熱し便は硬結し、舌苔黄じ あるいは灰白色で舌質は紅絳、脈細数。

治法:養陰清肺、解毒散結:

方薬:南沙参3~6,北沙参3~6,天門冬3~5、麦門冬3~5,全栝楼3~10、炙百部3~6,金銀花キンギンカ3~6,野百合ビャクゴウ3~6,淡子芩3~5,夏枯草カゴソウ5~10,魚醒草ギョセイソウ10、白毛藤10、蜀羊泉10、

養陰清肺湯:生地黄4 麦門冬4 玄参5 川貝母3 牡丹皮2 赤芍2 薄荷1(後下) 生甘草1。

玄参げんじん:苦鹹寒:心肝肺経:ゴマノハグサ科の玄参の根:涼血解毒・滋陰降火:涼血・滋陰し解毒作用を示す要薬。皮膚・頭頸部に働く。冷やし潤す:滋腎陰薬:肺胃腎経:滋陰清熱・瀉火解毒(腎陰虚の薬)。 

貝母:アミガサユリの鱗茎:苦・寒:開泄肺気・清熱散結:鎮咳薬に配合。

加減法:養陰清肺、解毒散結

痰中に血液が混じる者には仙鶴草せんかくそう、白芨びゃっきゅう、蒲黄ほおう、生地楡せいぢゆ(吾亦紅)、紫草根しそうこん を加える、痰が黄色く生臭いときは開金鎖かいきんさ、活芦根かつろこん、海浮石かいふせき、を加える。胸脇疼痛の者には広鬱金、川楝子、延胡索、桃仁を加える。

仙鶴草・鮮側柏葉・白芨・藕節炭:止血薬。

白芨:ラン科シランの地下塊茎:苦甘淡微寒:収斂止血・消腫生肌:肺・胃の出血:肺結核の喀血に白芨枇杷丸。

金鎖匙きんさひ:瓜子金:ヒメハギ科瓜子金ヒメハギの全草:辛苦平:鎮咳・化痰・活血・止血・安神・解毒:痰の多い咳嗽・吐血・血便・不眠・咽喉の腫脹疼痛・化膿症・打撲傷・蛇咬傷:金鎖匙には3種類ある:瓜子金・地耳草(田基黄)・珠砂根:ヤブコウジ科甘辛涼:清熱解毒・袪瘀止痛。

海浮石・浮海石・浮石:微鹹微渋微寒:肺経:清肺化痰・軟堅散結。

弁証と施治4、気陰両虚

主症:咳嗽音が小さく、無痰あるいは痰少で粘痰、或は痰中に血を帯び、ひどければ喀血が止まない、動けば喘息し、怠くて横になりたがり、微熱や寝汗、或は熱が長く続き、心煩し不眠で口乾するが多くは飲まない。舌紅或は舌絳、舌苔薄少あるいは光剥無苔。脈細数或は細軟。

気陰両虚の治法:益気養陰、扶正固本

気陰両虚の方薬:太子参4~5、白朮3、雲茯苓3~5、綿黄耆3~5、寸麦冬3~4、五味子1~2,枸杞子3、全当帰3、全栝楼3、半夏曲3はんげきく(包煎)、姜竹筎3、老蘇梗3、代赭石10、広陳皮2、炒枳殻2、広木香2

半夏曲:化痰止咳,消食宽中,主 治泄泻,咳嗽,内热烦渴者慎服。:半夏を粉末とし、生姜汁と明礬で餅状にして発酵させ乾燥させたもの。

弁証と施治5、食欲不振方

生穀芽こくが4、生白朮3、焦山楂しょうさんざ3、炒六曲3(神麹しんきく包煎)、炙鶏内金しゃけいないきん2、広木香2、広陳皮2、砂仁しゃじん1(後下)

山査子6 神麹3 麦芽3 莱菔子3 炙鶏内金2 はすべて消化剤。

山楂子・山査子:バラ科山査子の成熟果実乾燥:酸甘:微温:脾胃肝経:消食化積・袪瘀凝滞:消化促進:呑酸・胃潰瘍には用いない。

常用抗肺癌中草薬:山豆根2~3、生南星、紫草根、天門冬3~5、魚醒草10、夏枯草5~10、半枝蓮はんしれん10、白花蛇舌草10、蒲公英ほこうえい、野菊花、徐長卿じょちょうきょう2~5g

魚醒草ぎょせいそう・十薬・重薬:ドクダミの全草:辛微寒:肺経:清湿熱・消癰腫:肺膿瘍の常用薬:長時間煎じないこと。

夏枯草かごそう:シソ科ウツボグサの花序と果穂:苦辛寒:肝胆経:清寒熱・散結:利尿・降圧・瘰癧・抗腫瘍。

野菊花のぎくか・野菊:キク科野菊シマカンギクの頭状花:苦辛涼:肺肝経:清熱解毒:疔・癤・癰などの化膿症に野菊湯(野菊花10 金銀花30 蒲公英10 紫花地丁10 水煎服)。

徐長卿:ガガイモ科徐長卿スズサイコの全草:辛温:袪風湿・解毒消腫:鎮痛・抗菌:寒象の関節リウマチ、毒蛇の咬傷。