慢性気管支炎喘息(内傷咳嗽)
内傷咳嗽は、肺が弱ることにより、あるいは他の臓の病が肺に累を及ぼし、咳嗽を引き起こす。
「内経だいけい」の「素問」咳論に曰く、「「五臓六腑はみな人をして咳せしめ、独り肺のみにあらざるなり」とあり、これは他の臓の病が肺に影響して咳嗽を引き起こすことである。
もし外感咳嗽の治療に失敗して、長く癒えなければ、肺気は消耗され、営衛は不固となり、気候のわずかな変動や寒凉な季節に、また外感(風邪など)をわずらうと咳嗽は激しくなり、内傷咳嗽の反復発作を生じ、積年累月して肺や脾、腎ともに弱まり、気血の運行や津液の輸布に影響して肺の病となる。
臨床症状は、現代医学で言うところの慢性気管支炎、肺気腫、気管支拡張症、肺結核などは内傷咳嗽の範疇である。
病因と病理
1,慢性疲労や飲食不節により脾虚して運化が失職すると、水穀の精微を輸布することができず、痰を生じ、上部の肺にたまり、気機が塞がって、気逆が生じて咳となる。
2.イライラにより肝鬱気滞して、昇発疏泄の機能が失われ、長ければ火を生じて肝火上炎すると肺臓が薫灼され、津液が炒められ痰が生じるが、それによって肺気の粛降が阻害されて咳嗽が生ずる。
3.脾虚などで肺臓が虚損され、肺陰が虧耗し、清潤が失われると肺気は上逆して咳嗽となるが痰は少ない。
4,なんらかの原因で肺気が不足し、衛外が不固となり、外邪は容易に侵入し、肺の清粛作用が無権となり、気短となり咳となる。
5,長く咳が続いて肺を傷めると、肺の障害が腎に及び、腎陰が不足して、上部の肺を潤すことができず、虚火が上炎して、肺陰を灼傷し、腎陽も不振となり、気化がおこなわれないので水を化すことができず、水は上に溢れ痰となり咳や喘息となる。
鑑別と治療法
内傷咳嗽の始まりは緩慢であり、往々にして比較的長く咳の病が先にあり、その他の臓腑の失調症状や疲労して無力や、食欲不振、大便がゆるい、胸満脇痛などがあって内傷咳嗽が生ずる。
治療は、臓腑を調えることを主とし、胃腸を調えて痰を消し、肝火を清泄して、肺を養い腎を補う等、内傷咳嗽は常に虚弱の中に、邪実である実証が存在する病で、詳細に鑑別して治療の本治と標示法をあわせて考える。
1,痰湿犯肺・・・二陳湯加減
2,肝火犯肺・・清気化痰丸合黛蛤散加減
3.肺陰虧損・・養陰清肺湯合沙参麦門冬加減
4,肺気不足・・人参五味湯加減
5,肺腎陽虚・・・八味丸加減
内傷咳嗽は、多くは慢性で反復して発作を生じ、病根は比較的深く、早期に治療することは難しいので、耐えて治療する心が必要である。
同時に、気候の変動に注意し、飲食や生活を調え、風邪を防ぎ、タバコや酒や怒りなどのストレスを戒め、食事は薄味で滋味を心がけ、適当に鍛錬をおこなって体質増強し、体力をつけて抗病能力をたかめれば、根治の目的に至るだろう。